忍者ブログ
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

DATE : 2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/04/14 (Sat)
野比のび太が憧れるクラスメイト。しかし、単なる級友というよりはのび太の相手役的演出をされることも多い。

美容には気を遣っており、「顔の美容体操」を行っている。

現在のテレビ朝日アニメは原作に忠実になるようドラえもんを「ドラちゃん」、のび太を「のび太さん」、スネ夫を「スネ夫さん」、ジャイアンを「たけしさん」等と「さん」付けて呼んでいるが、テレビ朝日アニメ初期は「さん」付けではなく、「くん」付けだった(例:「のび太くん」)ジャイアンのことも「ジャイアン」、「たけしくん」と呼んでいた。ドラえもんのことも「ドラえもんさん」と呼んでいた(ちなみに2巻『ロボ子が愛してる』では「野比くん」と呼んでいる)。その他にも、原作中に、ジャイアンを「ジャイアンさん」などと呼んでいた時期もあった。また逆に原作中では「しずちゃん」と呼ばれているが、実際に発声すると響きがよくないという理由から、アニメでは長く「しずかちゃん」と呼ばれていた。

歌手の郷ひろみ1巻、天野星夫 、西条ひろみ、郷ヒデキ、タレントのトシちゃん(または田原のトンちゃん)の大ファン。

PR

DATE : 2007/04/14 (Sat)
住所
以下のような変遷を辿っている。

都心から電車で1時間余りの住宅街(アニメ第1作の設定)(1973年)
最寄り駅は生田駅(神奈川県川崎市多摩区生田、小田急小田原線)(1974年「小学二年生」による)
骨川家(東京都練馬区月見台すすきヶ原3-10-5)から東に70メートルの地点(1977年)
東京都中練馬区3-14-?(1980年)
〒176-00(当時は5桁) 東京都練馬区月見台…(1981年)
後楽園球場から西北西(その方向に東京都練馬区がある)に野比家の近所(1981年)
東京都田無市(現:西東京市)大字田無1234(1990年)
多摩地区(1996年当時では東京都田無市がこれに含まれれていた)(1996年)
また将来の野比家は「トーキョーシティー・ネリマブロック・ススキガハラストリート」にあるとされている。(21巻収録『未来の町でただ一人』)

多くの表現で東京都練馬区、および東京都田無市と出ていることから、この2者が有力とされる。


DATE : 2007/04/14 (Sat)
服装
上は夏半袖、冬長袖の襟付きシャツが多い(コミックス、アニメ作品参照)。下は半ズボンにブリーフ。ハーフパンツにトランクスは着用しない。ただし、二代目アニメ版では、一時期(一話か)マーブルカラーのトランクスを着用。大長編ドラえもんではオリジナルの服(のび太のイニシャル、『のび太の魔界大冒険』では右胸部分にNの字が入った物など)を着ている。ポケットにはスプレー缶が2個入ったり、タケコプターが6つほど入る(『のび太とブリキの迷宮』では4つ)。いずれもポケットは膨らまない。

忍者ブログ [PR]