category: ドラえもん その他のキャラ
DATE : 2007/04/15 (Sun)
DATE : 2007/04/15 (Sun)
神成
(かみなり)
声優:田中崇(1981. 3)→兼本新吾(1985. 2~1990. 9)→渡部猛(1991. 3~2005. 3)→宝亀克寿(2005. 7~)
のび太たちが野球をする空き地の隣に住んでいる老人。「神成」は名字。趣味は盆栽。植物をこよなく愛する。隣の空き地から野球のボール、石、ドラえもんのひみつ道具等が誤って飛び込み、よく家の窓ガラスを割られ、自慢の盆栽を植木鉢もろとも壊される。そのたびに怒鳴り散らすため、子供たちからは「雷おやじ」として恐れられている。しかし、鉢の移動や窓ガラス周辺の保護(強化製ガラス)等はしたことがない。通常はジャイアン達が逃げようとするため「何度割れば気が済むんじゃ!」のように怒鳴り、説教をするが素直に謝ってきた場合は許すこともある。かわいい孫娘・ミズエがいることでも知られている(てんコミ第38巻「友だちの輪」)。何故かジャイアンリサイタルに対して苦情を言ってきたことは無い。元々は『オバケのQ太郎』のレギュラーで、大原家の隣人という設定。アメリカのオバケ・ドロンパを孫のように可愛がり、ドロンパが唯一心を開く人物として描かれていた。なお『ドラえもん』の原作やアニメ(テレ朝)版初期では、リンク出演的な存在であったが、徐々に登場回数も増えてゆき(特にアニメ版)、現在では『ドラえもん』のレギュラーでもある。元々1つの作品のレギュラーキャラが(他作品に登場する事はあっても)、他作品のレギュラー格にまで登りつめた例はきわめて珍しく、そういった点では稀な存在である。
大長編では2作品に登場しているが、どちらもドラえもんの道具を破壊するという役回りになっている(『のび太の大魔境』、『のび太と竜の騎士』)。
ドラえもんの話ではないが、『オバケのQ太郎』の最終作であり、15年後の世界を描いた『劇画・オバQ』では彼は既に他界していることが明らかにされている。
(かみなり)
声優:田中崇(1981. 3)→兼本新吾(1985. 2~1990. 9)→渡部猛(1991. 3~2005. 3)→宝亀克寿(2005. 7~)
のび太たちが野球をする空き地の隣に住んでいる老人。「神成」は名字。趣味は盆栽。植物をこよなく愛する。隣の空き地から野球のボール、石、ドラえもんのひみつ道具等が誤って飛び込み、よく家の窓ガラスを割られ、自慢の盆栽を植木鉢もろとも壊される。そのたびに怒鳴り散らすため、子供たちからは「雷おやじ」として恐れられている。しかし、鉢の移動や窓ガラス周辺の保護(強化製ガラス)等はしたことがない。通常はジャイアン達が逃げようとするため「何度割れば気が済むんじゃ!」のように怒鳴り、説教をするが素直に謝ってきた場合は許すこともある。かわいい孫娘・ミズエがいることでも知られている(てんコミ第38巻「友だちの輪」)。何故かジャイアンリサイタルに対して苦情を言ってきたことは無い。元々は『オバケのQ太郎』のレギュラーで、大原家の隣人という設定。アメリカのオバケ・ドロンパを孫のように可愛がり、ドロンパが唯一心を開く人物として描かれていた。なお『ドラえもん』の原作やアニメ(テレ朝)版初期では、リンク出演的な存在であったが、徐々に登場回数も増えてゆき(特にアニメ版)、現在では『ドラえもん』のレギュラーでもある。元々1つの作品のレギュラーキャラが(他作品に登場する事はあっても)、他作品のレギュラー格にまで登りつめた例はきわめて珍しく、そういった点では稀な存在である。
大長編では2作品に登場しているが、どちらもドラえもんの道具を破壊するという役回りになっている(『のび太の大魔境』、『のび太と竜の騎士』)。
ドラえもんの話ではないが、『オバケのQ太郎』の最終作であり、15年後の世界を描いた『劇画・オバQ』では彼は既に他界していることが明らかにされている。
PR
忍者ブログ [PR]